見出し画像

土木科3年生 工事測量実習(空撮映像あり)

土木科3年生 工事測量実習(路線測量)

7月11日(火)土木科3年生の実習で路線測量に係る丁張実習を行いました。事前に計画した道路断面から計画断面を作成し、現場に切土丁張と盛土丁張を掛けてみました。杭の打ち込みから半貫の取り付けと、スラント(勾配計)を用いて、のり面勾配を表現しました。その時の様子を写真やドローンで撮影してみました。

ご覧ください。

(丁張設置の様子を、ドローンで空撮しました。映像を見てみる👀)

http://www2.iwate-ed.jp/mot-h/mov/soku001.mp4


測点に、TSをセッティング。
路線方向の高さと通りを確認します。
のり丁張の位置を出します。
のり丁張の杭を打ち込みます。
スラントを使って、貫板を水平に据えます。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!